ホームページ制作ポリシー

フィットは、2002年の創業以来、一貫した制作ポリシーで、主に福岡の企業やお店のホームページを制作してきました。そのポリシーとは、
「いかに集客できるホームページにするか。」
具体的に言えば、いかに注文や問合せ、申込みが沢山舞いこんでくるホームページ
にするかということです。

ホームページをつくりさえすれば売れる、そんな時代は終わりました。
ホームページでいかに反響を生むかをしっかりと考えなければいけないのです。
クライアント様のご希望やご予算に最適な、ホームページでの集客方法を考えます。


実は、ホームページ制作会社と一言で言っても、その形態やバックボーンは制作会社によってかなり異なります。例えば、従来の紙媒体の広告代理店が副業的に行なっている形態、システム開発会社が一つのサービスとして行なっている形態などなど。フィットは、「ホームページ専門」の制作会社です。2002年の創業以来、数多くの制作実績を積み上げてきました。

前述の通り、ホームページ制作会社には様々な形態があり、中には、ホームページ制作の全てを下請会社やフリーランスのクリエイターに丸投げしてしまっている制作会社も少なくありません。フィットは、大規模案件や特殊案件を除き、基本的に完全自社制作なので、低コスト高パフォーマンスのサービスが提供可能なのです。

「SEOが得意です!」と謳っておきながら、その事例を一切公開していない、もしくはサイト名やクライアント名が伏せられていて、ホントのところが分からないホームページ制作会社をよく見受けます。フィットでは、上位表示の成功実例を公開しています。

ホームページは、初期制作も大事ですが、完成後のページ更新も非常に大事です。
例えば、一部テキスト文章の書換え等であれば即日〜翌営業日に対応します。

「ホームページ制作会社に問合せをしても難解な用語で理解できない!」とお困りになったご経験はありませんか?フィットでは、インターネット初心者の事業主様にも分かりやすい言葉・説明をモットーとしています。本当に?と疑問を抱かれたお客様、是非、実際にお問合せをしてみてください!

最近では、「0からつくるのは無理だけど、完成後の更新作業は自分で行いたい。」という声を頻繁に聞くようになりました。一般的に、制作会社がつくったホームページの場合、それをクライアント自身でいじろうとしても非常に扱いにくい、もしくは契約上そもそもクライアント自身での更新の権限が無いといったケースが多いようです。フィットでは、ご要望に応じて、ホームページビルダー等の市販ソフトでの更新がしやすいホームページの制作も可能です。

まとまったホームページ制作予算がないお客様には、最大24回の分割払い(WEBクレジット決済)もご用意しています。予算に縛られないホームページ制作を応援します。
弊社で導入しているカード決済システムの仕様変更により、現在は「分割」でのカード決済はできません。予めご了承ください。
タイプ別比較 | フリー | デザイン 会社 |
印刷 会社 |
システム 会社 |
弊社 (HP専門) |
WEBの 専門性 |
△ | △ | × | ○ | ◎ |
自社制作 | ◎ | ○ | △ | △ | ◎ |
低コスト | ◎ | △ | △ | × | ◎ |
明瞭料金 | ○ | × | △ | △ | ◎ |
デザイン | ○ | ◎ | ○ | × | ◎ |
SEO | ○ | △ | × | ○ | ◎ |
対応スピード | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
制作者と 直接相談 |
○ | ○ | × | △ | ◎ |
セルフ更新 ニーズの対応 |
△ | △ | △ | ◎ | ◎ |
分割払い | △ | × | × | × | ○ |
企画力 | △ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
撮影や 原稿作成代行 |
△ | ○ | △ | × | ○ |
システム構築 | × | × | × | ◎ | △ |
開設後の 運営支援 |
○ | △ | △ | △ | ◎ |
主に福岡の、中小企業様・個人事業主様のインターネット集客を、
WEB専門 且つ SOHO形態 による格安高品位のホームページ制作で強力サポート!







大きな地図で見る >> アクセス案内 >>
会社概要 >>
■ 訪問打合せ対応地域
福岡市博多区/福岡市中央区/福岡市城南区/福岡市西区/福岡市南区/福岡市東区/福岡市早良区/福岡県春日市/福岡県大野城市
その他、福岡市周辺地域
※他の地域についても応相談!
その他、福岡市周辺地域
※他の地域についても応相談!

「平日は忙しい!」という事業主様の為に、週末相談も受け付けております。
(要事前予約・新規ご相談のみ)
(要事前予約・新規ご相談のみ)
■ ホームページ制作 コラム
■ ホームページ制作 Q&A