ホームページ制作をご依頼いただいたお客様の声

今回、元々あった弊社のホームページ(別の制作業者さんが作成)のリニューアルを、フィットさんに依頼しました。
ホームページのリニューアル以前は、ページを更新してもしなくても、毎月のホームページの運営費用がかなりかかっていました。
しかし、ホームページからのお客様の問い合わせもほとんどなく、なかなか受注に繋がることはありませんでした。
しかしフィットさんにホームページリニューアルをしてもらった後は、ホームページからの問い合わせが急増!多くの受注に繋がっています。
水周りを中心とした住まいのリフォームが弊社の事業ですので、その客単価は比較的高額なものになります。
そのような商品・サービスを、ホームページ上からこのように沢山受注することができ、大変驚いています。
デザインやコンテンツの見直しに加え、地域を考慮した検索エンジン上位表示対策(弊社で言えば遠賀町とその周辺地域を意識した対策)をしっかり施すことで、ホームページが最強の営業マンに化けてくれるのだなぁと実感しています。
また、リニューアル前のホームページで抱えていた問題の一つである毎月のホームページの運営費用も断然リーズナブルになりました。
運営コストは下がり、受注は増え、本当にいいこと尽くしです!
今後ともよろしくお願いします。


それまで運用していた既存のホームページのリニューアルを考えたきっかけは、
・TwitterやFacebookも始めたい
・Twitter、Facebook、ブログをホームページと連動させたい
・自分で簡単に更新作業が出来るようにしたい
・デザインのリニューアル(リフレッシュ)
などが理由です。そして、
ホームページ制作会社を探しフィットさんにお願いすることに決めた理由は、
・上記の希望を全て満たしていただけるという事
・とにかく納得の制作料金
・ホームページ制作業者さんでありがちなメールのみのやり取りではなく、
お電話でお話ができたり、飯塚まで訪問いただいて直接お話ができた
といった点です。
仕上がっての感想としては、
[デザイン]
もともとのイメージは崩さず、要望を取り入れてスッキリ、スタイリッシュ且つ見やすく仕上がって大変満足しています。
[スピード]
デザイン決定後、仕上がるまでのスピードがとても早く、要望にたいしてもレスポンスが早くすぐに反映していただき安心でした。
[アフターケア]
更新作業の仕方、Twitter、Facebookの利用方法など訪問いただき実際に当店で使用しているPCを見ながら教えていただけたので、分かりやすく、戸惑う事なく活用できるようになりました。
福岡〜飯塚 ということで多少遠方ではありましたが、、、
当店営業終了後の遅い時間に打合せや撮影、レクチャー等でお越しいただき、フィットさんにお願いして本当に良かったと思っています!


リニューアル前のホームページに続き、今回のリニューアルもフィットさんにお願いしました。
当店ホームページのリニューアルのきっかけとしては、レンタル車両を1台増車するのを機に、昨今のホームページデザインの潮流や検索エンジン上位表示対策を取り入れたホームページに一新させようと思ったからです。
リニューアルをして、単にデザインがリフレッシュされただけではなく、より見やすく、特にメイン顧客層である中高年においても文章が読みやすくなり、ストレスフリーなホームページに生まれ変わったと思います。
加えて特筆すべきは、空車確認カレンダーの件。
グーグルカレンダーやその他の選択肢も考えられましたが、データの移行の手間等の諸問題を考慮し、あえて既存のカレンダーのカスタマイズという道をご提案頂いたことで、非常にスムーズに新ホームページへの移行を実現することができました。
当店の営業戦略的に、ホームページからの集客(レンタル予約)がほぼ100%を占めることから、それまでもある程度集客できていた既存ホームページをリニューアルすることは多少勇気が要ることでしたが、レンタル予約も非常に増え、リニューアルをして大正解でした!
今後のホームページ運営サポートも引き続きよろしくお願いします。


ネット社会の中、自社のホームページを持っていなかったこと、また多くのお客様に当ホテルを知っていただこうと思い、ホームページ開設に至りました。
企画そのものは以前からありましたが、デザイン・構成・効果といった専門的なところが分からず、手つかずだったのが本当のところです。
今回、フィットさんに依頼してみて、打合せの際の説明が分かりやすかった事が一番!
また、デザインが良かったことに加え何事も迅速に対応して頂き感謝しています。
多くのお客様に見てもらえ、
自社ホームページからの予約もかなり増えて満足しています。
予約サイトでは出来なかった、ホテルの詳細を伝えることが出来、
また、ホテル全体の雰囲気を見て頂けていると感じています。
今まで紹介できなかった、女性フロントや、改装後のお部屋、新しい設備に関しても、沢山の情報を載せて頂いた効果が、予約となって実現しております。
これからのサービス向上、施設改善がお客様に伝わるように、
写真等増やせていければと思ってます。それが予約の増える一歩だと考えております。


以前のホームページは6年前で、デザインやページ構成が古かったのです。
また、知らせたい情報が増えてきたり、簡単に自社で更新できるページ機能が欲しかったこともありリニューアルを決意しました。
・分かりやすく興味を引くホームページ構成がなされていた。
・費用対効果が良さそうだった。
・問い合わせた際の対応が早かった。
といった点でフィットさんに決めました。
リニューアルしてみて、以前のホームページと比較したところ、
SEO対策を施したこともあり、アクセス数はなんと2〜3倍になりました。
加えて、WEB上で簡単に更新できる機能を適所にリーズナブルに導入して頂き、迅速な情報提供が弊社自身で出来るようになったことで、それらに対する問い合わせが増え、双方向のやり取りが生まれました。
社内の登録スタッフやセミナー生に対しての内部告知にも役立ち重宝しています。


カラーコンサルタントという仕事が、カラーコーディネーターやパーソナルカラーリスト、デザイナー等とどう違うのかなかなか一言では理解されにくく、ホームページでしっかりと伝えることの必要性を感じ、ホームページ開設に至りました。
ホームページ制作実績と代表の武田さんのプロフィールを見て、画一的でなく多様性のあるホームページを制作することができ、こちらの業務内容を理解できると感じましたし、ホームページのデザイン、内容、SEO対策等の完成度の高さなどから、他のところと比較して制作費が非常にリーズナブルであることも決め手となりました。
クライアントとして企業や公共機関、団体等をターゲットにしたホームページを目指し、まさにそういったところからの依頼が大部分で非常に満足しています。
地域も、福岡、九州だけではなく全国からの問い合わせや依頼があり、
ホームページの威力を実感してます。
また、当研究所が取り組んでいるユニバーサルデザインカラーや高齢視、カラーマーケティング等についてのアカデミックな問い合わせ(データや資料、文献等について)が増え、当研究所の認知が広がっているのを感じます。
望んでいる分野(キーワード)において、常に検索が上位にあり、
SEO対策が効果的になされているのが大きな理由の一つだと思います。
多くのアクセス数=多くの仕事ではなく、見て欲しい相手に確実に見てもらえることが仕事に繋がり、それが最も重要と考えているので、現在の状況に大変満足しています。


同僚の歯科医院先生のホームページを拝見して、非常に感じが良くしっかりまとまったホームページであったため、その先生に制作事務所を訊いたところ、フィットさんと知り、当院もお願いすることにいたしました。
期待通りの完成度でした。
制作・運営に関わるコスト面についても満足しています。
ホームページを開設して以降、今までは患者さんの来院動機のほとんどが、
「看板を見て」や「近所に居住」でしたが、「ホームページを見て」といった声が増加!
中でも、専門分野(口腔外科)に特化した診察のご希望が多くなりました。
加えて、今回、インターネット動画(紹介ムービー)もご提案頂き導入しました。
色々な医院や店舗の紹介には、大抵の場合、写真が使用されておりますが、やはり動画があると、自分(閲覧者)が来院したかのようにその雰囲気は一層リアルですね。
特に、歯科医院などは患者さんが緊張されて来院されることが多いです。
受診前に、「どんなところかな?」、「恐くないかな?」といった素朴な疑問を動画が解決してくれます。このことが、数ある医院の中から当医院を選んでもらえる動機に繋がっているのではないかと思います。
知人などにホームページの感想を聞いたところ、
「結構お金かかってるんじゃないの?」といわれますが、
制作費用が予想よりもかなり低く抑えられ非常に助かりました。
起案から完成まで非常に迅速に対応していただいたことを感謝しております。








大きな地図で見る >> アクセス案内 >>
会社概要 >>
■ 訪問打合せ対応地域
福岡市博多区/福岡市中央区/福岡市城南区/福岡市西区/福岡市南区/福岡市東区/福岡市早良区/福岡県春日市/福岡県大野城市
その他、福岡市周辺地域
※他の地域についても応相談!
その他、福岡市周辺地域
※他の地域についても応相談!

「平日は忙しい!」という事業主様の為に、週末相談も受け付けております。
(要事前予約・新規ご相談のみ)
(要事前予約・新規ご相談のみ)
■ ホームページ制作 コラム
■ ホームページ制作 Q&A